北海道の北西部に位置し、北は宗谷支庁、北東は上川支庁、東から南にかけては空知支庁、南は石狩支庁に接する。西は日本海に面する。管内は一市七町一村。
大正三年(一九一四)設置の留萌支庁以前に開拓使管下の地方行政官庁として留萌支庁が置かれた。明治五年(一八七二)九月開拓使が置いた六支庁のうち宗谷支庁は同六年二月天塩国留萌郡留萌に移転、留萌支庁となった(「事業報告」第一編)。管轄地は天塩国増毛・留萌・苫前・天塩・
明治三〇年一一月増毛外五郡郡役所廃止により増毛に増毛支庁を置き、旧天塩国の増毛・留萌・苫前・天塩・中川・上川の六郡を管轄。同三二年上川郡、同三四年中川郡を上川支庁に分割、大正三年九月支庁を留萌に移して留萌支庁と改称、昭和二三年(一九四八)一〇月
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「留萌振興局」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...