北海道羽幌町の西約25キロの日本海に浮かぶ人口216人の島(2014年9月末現在)。1周約12キロで面積は5・21平方キロ。主な産業は漁業。島の3分の1が天然記念物のイチイを含む原生林に覆われ、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
北海道北西部の日本海上にある島。留萌(るもい)振興局管内の羽幌町(はぼろちょう)に属す。北海道本島の西約25キロメートルに浮かび、武蔵水道(むさしすいどう)を隔てて4キロメートル西の天売島(てうりとう)と相対している。東西4キロメートル、南北2キロメートル、面積5.21平方キロメートル。主として新第三紀の安山岩質岩類で構成され、全島が四段の海岸段丘からなり、中央部の最高点は97メートル、西側は海食崖(がい)をなしている。1786年(天明6)天塩場所(てしおばしょ)の設置後、天売島とともにその中心的漁場としてニシン漁でにぎわった。羽幌港と天売島へ定期船が通う。オンコ(イチイ)の自然林は国指定天然記念物。天売焼尻道立自然公園の一部。人口311(2009)。
[岡本次郎]
北海道北西部の島。留萌(るもい)支庁羽幌町に属し,その西方約25kmの日本海上に浮かぶ。面積約5km2,人口414(2010)。最高所は97m,数段の海岸段丘からなる島で,中央部にはオンコ(イチイ)の自然林が広がる。約4km西方,武蔵水道を隔てて天売(てうり)島と対する。18世紀末には天売島とともに天塩(てしお)場所の中心的なニシン漁場としてにぎわった。現在も住民の多くは漁業に従事する。羽幌港,天売島へ定期船が就航する。天売島とともに天売焼尻道立自然公園に属する。
執筆者:奥平 忠志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新