ごもっとも神事

デジタル大辞泉プラス 「ごもっとも神事」の解説

ごもっとも神事

埼玉県秩父市の三峯神社で行われる節分祭の民俗行事。「ごもっともさま神事」ともいう。節分の豆をまく年男の後に控えた添人が、「鬼は外、福は内」の掛け声にあわせ、巨大な男根に見立てた1メートルほどのすりこぎ棒状の棒を上方に突き上げながら「ごもっともさま」と叫ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む