サイバー犯罪対策協議会(読み)サイバーハンザイタイサクキョウギカイ

デジタル大辞泉 「サイバー犯罪対策協議会」の意味・読み・例文・類語

サイバーはんざい‐たいさくきょうぎかい〔‐タイサクケフギクワイ〕【サイバー犯罪対策協議会】

サイバー犯罪を防止し、コンピューターネットワーク秩序を維持するために、産業界と情報共有・意見交換を図る場として、警視庁設立した協議会。平成11年(1999)設立。旧名称はハイテク犯罪対策協議会
[補説]京都府警察も平成23年(2011)に「みやこサイバー犯罪対策協議会」を設立している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android