サイマー湖群(読み)サイマーこぐん(その他表記)Saimaa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サイマー湖群」の意味・わかりやすい解説

サイマー湖群
サイマーこぐん
Saimaa

フィンランド南東部,ロシア国境付近に広がる大湖沼群。ミッケリ,キュミ両県にまたがり,約 120の湖沼が無数の島を含んで連続結合する。面積 4400km2。最大の東端サイマー湖 (800km2) からブオクシ川でラドガ湖 (ロシア) ,サイマー運河でフィンランド湾と結ばれる。沿岸にはクオピオ,ユベスキュレ,ヨエンスーなどの都市がある。多数の小運河が走り,木材産業に大きな役割を果す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む