フィンランド湾(読み)フィンランドわん(その他表記)Gulf of Finland

改訂新版 世界大百科事典 「フィンランド湾」の意味・わかりやすい解説

フィンランド湾 (フィンランドわん)
Gulf of Finland

フィンランドの南,エストニア共和国の北にある湾で,バルト海に続いている。フィンランド語でSuomenlahti,ロシア語でFinskii zaliv。長さ約400km,幅50~120km,約2900km2海域で,ハンコ半島とオスムス島の線を湾口とみなしている。平均水深は約36m。ふつう11月中旬ころに湾奥から氷結が始まり,1~2月に湾口に達する。氷の厚さはヘルシンキの沖で20~50cm。5月には氷がなくなる。海流は南岸沿いに東へ向かい,北岸を西へ流れる。干満による水位の差はあまり大きくなく,湾の奥で約20cm,その他では10cm以下がふつうである。湾岸のおもな都市には,フィンランド側にハンコ,ヘルシンキ,ハミナなど,ロシア側にビボルグサンクト・ペテルブルグタリンエストニア共和国)などがある。フィンランド湾とラドガ湖は,東方に向かったバイキングたちの重要な通路であり,その後もバルト海地域での通商の強力な軸となった。今日ではボルガ・バルト水路により,ボルガ水系とも結ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィンランド湾」の意味・わかりやすい解説

フィンランド湾
ふぃんらんどわん
Gulf of Finland

スカンジナビア半島とヨーロッパ大陸との間にあるバルト海の支湾。北のフィンランドと南のエストニア共和国の間を東西に延び、最奥部にロシア連邦のサンクト・ペテルブルグが位置する。沿岸には氷食を受けた無数の小島岩礁がある。潮差はごくわずかで、塩分は低く、フィンランド湾奥部の表面で夏季に濃度約5である。冬季の低温によって容易に凍結する。通常の冬は全面結氷し、沿岸部は自動車で通行可能となる。きわめて浅く、平均水深は約36メートルにすぎない。古くからこはく、毛皮などが取引された重要な水路であり、沿岸には重要な港市が発達した。ニシンなどをとる小規模な漁業が行われている。

[塚田秀雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィンランド湾」の意味・わかりやすい解説

フィンランド湾
フィンランドわん
Gulf of Finland

フィンランド語ではスオメンラハティ Suomen lahti,ロシア語ではフィンスキーザリブ Finskii zaliv。バルト海東部の湾で,北をフィンランド,東をロシア,南をエストニアに囲まれる。東西に細長く延びる湾で,東西 400km,南北 20~130km,面積約3万 km2。水深は最も深い湾口部で 115m。塩分濃度は6‰以下と低く,冬季3~5ヵ月結氷する。ネバ川,ナルバ川などが流入。海岸線は特に北岸で複雑に入組み沿岸に島嶼群が連なる。湾岸の主要港はヘルシンキ,コトカ,ブイボルグ,サンクトペテルブルグ,タリンなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フィンランド湾」の意味・わかりやすい解説

フィンランド湾【フィンランドわん】

バルト海北東部,フィンランドとエストニアの間の細長い湾入。東西に長さ約400km,幅136km以下。水深は平均38m,最大115m。沿岸部は冬季2〜5ヵ月凍結する。湾口近くにヘルシンキ,タリン,湾奥にサンクト・ペテルブルク(旧レニングラード)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android