改訂新版 世界大百科事典 「ラドガ湖」の意味・わかりやすい解説
ラドガ[湖]
Ladozhskoe ozero
ロシア連邦北西部の湖。面積はヨーロッパ最大で,1万8400km2(約500を数える島の総面積600km2を含む)。古くはネボNevo湖と呼び,湖から流れ出るネバNeva川にその名を残している。北西端は第四紀氷期の大陸氷河の底面が沈水した形状のままであり,湖岸線は小フィヨルドあるいは溺れ谷状の出入りが著しい。最深点225mも北西岸沖にある。これに反して南東岸は沖積平野が発達してきわめて浅く,岸に沿ってノボ・ラドガ運河を掘削して船を通ずる。ボルホフ,スビリなどの川が流れこみ,ペトロクレポスチ市のある南西端からネバ川となって流れ出す。湖の表面水温は夏には南部で25℃,北部で15~17℃。湖岸は11~12月に結氷しはじめ,1~3月には湖央部も凍結するが,3月中・下旬にはとけはじめる。
古代ロシアにおいて,ラドガ湖はスカンジナビアやバルト海沿岸諸国とビザンティン帝国とを結ぶ〈ワリャーギからギリシアへの道〉上にあり,通商上重要な役割を果たした。現在,ロシアのヨーロッパ部分の内陸水運の重要な一環を形成している。西にネバ川を下ればサンクト・ペテルブルグからバルト海へ,東に行けば白海へ,ボルガ・バルト水路によればモスクワやカスピ海にもぬけられる。沿岸のおもな港は,ペトロクレポスチ,プリオゼルスク,ソルタバラなどである。
執筆者:渡辺 一夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報