サケスズキ類(読み)サケスズキるい(その他表記)trout-perches

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サケスズキ類」の意味・わかりやすい解説

サケスズキ類
サケスズキるい
trout-perches

サケスズキ目(サケスズキ科 Percopsidae,カイゾクスズキ科 Aphredoderidae,アンブリュオプシス科 Amblyopsidaeからなる)の淡水魚総称体形はスズキ類(→スズキ)に近く,ほとんどの種は背鰭と尻鰭に棘条をもつが,腹鰭がある場合にはスズキ類よりやや後方にあり,3~8本の軟条をもつ。脂鰭をもつものもある。北アメリカにのみ分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む