ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サツキツツジ」の意味・わかりやすい解説
サツキツツジ(皐月躑躅)
サツキツツジ
Rhododendron indicum
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…日本で江戸時代から園芸化され,花の美しい品種が多く,盆栽や鉢花,庭木に栽培されるツツジ科の低木。和名サツキツツジの略称で,5月(皐月)に開花することから名付けられた。漢名の杜鵑(とけん)はロードデンドロン・シムシーR.simsii Planch.をさし,またツツジ属を総称して杜鵑花とも呼ぶので,サツキに杜鵑の字を当てるのは誤り。…
※「サツキツツジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新