サニマ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「サニマ」の解説

サニマ

?-? 江戸時代中期の漂流民。
宝永7年(1710)乗組員9名とともにカムチャツカ漂着。うち8名はまもなく死亡したという。コズイレフスキーの千島探検に案内役として同行正徳(しょうとく)4年ペテルブルグにおくられ,ロシア最初の日本語教師伝兵衛の助手となった。本名三右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む