三右衛門(読み)さんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三右衛門」の解説

三右衛門 さんえもん

?-? 江戸時代前期の農民
摂津(大阪府)野里村の人。慶長19年(1614)大坂夏の陣で堺に出兵した豊臣方に対抗して茨木から堺へむかう200人の片桐且元(かつもと)の軍を,近隣の住民800人をひきいて神崎(かんざき),伊丹(いたみ)(ともに兵庫県)でやぶる。のち徳川家康にとがめられるが,豊臣の恩をわすれぬ義がみとめられ,ゆるされた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む