サマータイム・ブルース

デジタル大辞泉プラス 「サマータイム・ブルース」の解説

サマータイム・ブルース〔洋楽〕

ロックンロール草創期に活躍したアメリカのロカビリー・シンガー、エディコクランの曲。1958年に発表し、全米第8位・全英第18位を記録。コクランとマネージャーのジェリー・ケイブハートによる共作。1968年にブルー・チアー、1970年にザ・フーがカバーしてリバイバル・ヒット。日本でもRCサクセションがカバーしている。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第74位。原題《Summertime Blues》。

サマータイム・ブルース〔小説〕

米国の作家サラ・パレツキーのミステリー小説(1982)。原題《Indemnity Only》。「ウォーショースキー」シリーズ。

サマータイムブルース〔J-POP〕

日本のポピュラー音楽。歌と作詞作曲は女性歌手、渡辺美里。1990年発売。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android