デジタル大辞泉
「さらめく」の意味・読み・例文・類語
さら‐め・く
[動カ四]さらさらと音がする。また、ざわめく。
「世界―・き、ののしりあひたり」〈今昔・一〇・三六〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さら‐め・く
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
- ① 高い音やとどろく音がする。また、さあっという音がする。
- [初出の実例]「轟然(サラメク)として響を発す。数十口の瓦を擲ぐるに似たり」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
- ② ざらつく。かさかさする。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 