サルセット島(読み)サルセットとう(その他表記)Salsette Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サルセット島」の意味・わかりやすい解説

サルセット島
サルセットとう
Salsette Island

インド西部,ボンベイの北にあった島。ポルトガルのインド進出の一拠点で,1739年にマラータ連合によって一時奪回されたが,1774年にイギリスに占領され,8年後正式にイギリス東インド会社の所有となった。 19世紀初頭には埋め立てによりボンベイ島と結ばれ,独立後の 1950年から行政上南部の大ボンベイに編入され,北部のタナ県に区分された。各地にポルトガル領時代の教会修道院村落遺跡があり,カンヘリには2世紀末から6世紀にかけての 100以上の仏教の洞窟寺院がある。デリーアラーハーバードとの間にそれぞれ幹線鉄道が通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む