サルタンの王宮(読み)サルタンのおうきゅう

世界の観光地名がわかる事典 「サルタンの王宮」の解説

サルタンのおうきゅう【サルタンの王宮】

マレーシアのマレー半島西海岸南部、マラッカ州の州都マラッカにある博物館サンチャゴ砦右隣にある。この博物館の建物は、1396年にマラッカ王国を建国した初代国王パラメスワラがセントポールヒル中腹に建設し、1511年にポルトガル軍によって焼き払われた王宮マラッカサルタンパレスを、マレーシア独立後に復元したものである。伝統的な高床式建築で、内部には民族衣装や、かつての王宮の調度品をはじめとする歴史的な遺物が展示されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む