さればでござる

精選版 日本国語大辞典 「さればでござる」の意味・読み・例文・類語

されば で ござる

  1. 相手ことばを受けて説明する時の慣用句。いや、それはですね。いや、そのことです。さればのこと。
    1. [初出の実例]「『なぜに止むる』『さればで御座る。掃部(かもん)様の留守の内は某がお屋敷を預りてゐれば』」(出典:歌舞伎・仏母摩耶山開帳(1693)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 掃部

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む