留守(読み)ルス

デジタル大辞泉 「留守」の意味・読み・例文・類語

る‐す【留守/留主】

[名](スル)
主人家人が外出している間、その家を守ること。また、その人。留守番。留守居。「―を頼む」
玄関をはいると雇い人だけが―していた」〈有島・小さき者へ〉
外出して家にいないこと。「三日ほど―にする」「―していまして失礼しました」「居―」
他のことに心を奪われ、その方に気が回らないこと。「お留守」の形でも用いる。「手元が―になる」「仕事が忙しくて家事がお―になる」
[類語]不在居留守無人留守番留守居留守を使う留守を預かる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「留守」の意味・読み・例文・類語

る‐す【留守・留主】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 天皇・皇帝・王などの行幸の時、その代理として都城にとどまり、執政すること。また、その人。令制では皇太子もしくは公卿がこれにあたる。
    1. [初出の実例]「凡車駕巡幸及還。百官五位以上辞迎。留守者。不辞迎之限」(出典令義解(718)儀制)
  3. ( ━する ) 主人、また、家人が外出した時、その家を守ること。また、その人。そういう役まわりになることから、妻、主婦にもいう。留守番。
    1. [初出の実例]「格子のはざまにいれ奉りて、るすの宿直人や見つくると、おのれもしばし簀子に居」(出典:落窪物語(10C後)一)
  4. ( ━する ) 外出して不在になること。内にいないこと。在宅してないこと。
    1. [初出の実例]「尼御台所、并将軍、同御台等、有御参堂。御留守之間、鎌倉中騒動」(出典:吾妻鏡‐承元二年(1208)七月一九日)
  5. るすしき(留守職)」のこと。
    1. [初出の実例]「次新留守所、本留守、共有兼任同意之罪科。〈略〉本留守者。年齢已七旬」(出典:吾妻鏡‐建久元年(1190)二月六日)
  6. ( 多く「おるす」の形で ) 注意が一方に集中して、他方に及んでいないことを、皮肉を込めていう。
    1. [初出の実例]「口をきけば手もとがお留守になります」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
  7. 愚かであること。ばかなこと。また、その人。
    1. [初出の実例]「去るによって人の愚なるをお留主といふ」(出典:浮世草子・棠大門屋敷(1705)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「留守」の読み・字形・画数・意味

【留守】りゆう(りう)しゆ・るす

主の不在中、都を守る。〔史記、越王句践世家〕王、北のかた侯を池に會し、國の兵、王に從ふ。惟だ獨り老太子とのみ留守す。句踐~を伐つ。

字通「留」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android