サンザビエルデルバク伝道所(読み)サンザビエルデルバクでんどうじょ

世界の観光地名がわかる事典 の解説

サンザビエルデルバクでんどうじょ【サンザビエルデルバク伝道所】

アメリカのアリゾナ州ツーソンにある伝道所。1700年にスペインのキノ神父によって設立された白亜教会で、「砂漠の白い鳩」の別称を持つ、後期バロック様式建築の代表的な建造物である。ダウンタウンの南15kmのネイティブアメリカン居住地内にあり、現在もフランシスコ会によって運営されて、地元社会に奉仕している。教会のほかに、博物館ギフトショップがある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む