デジタル大辞泉 の解説 サンタマリア‐デッラ‐ピエーベ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンタマリアデッラピエーベ教会】 《Chiesa di Santa Maria della Pieve》イタリア中部、トスカーナ州の都市アレッツォにある教会。12世紀から13世紀にかけて建造。ピサ‐ルッカ様式と称されるロマネスク建築の代表的な教会の一。ファサード上部は小アーチを形作る3層の列柱が並び、上段にいくほどアーチが小さくなっている。14世紀半ばに建てられた鐘楼が隣接する。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 ホテルレストランでの調理 株式会社セントラルサービスシステム 大阪府 大阪市 月給25万円~35万円 契約社員 調理師/入社日の相談OK ポート愛ランド老健 兵庫県 神戸市 月給15万2,000円~22万円 正社員 Sponserd by