サンペドロ城塞(読み)サンペドロじょうさい

世界の観光地名がわかる事典 「サンペドロ城塞」の解説

サンペドロじょうさい【サンペドロ城塞】

フィリピン中部の島セブ島にある、スペイン統治時代に建設された要塞跡。初代総督レガスピが1565年に木造の砦を築いた跡地に、1738年に建設されたサンゴを利用した城塞が今日まで残されている。アメリカ統治時代には兵舎に、第二次世界大戦時の日本統治下では捕虜収容所として使われた歴史を持つ。引き揚げられたサンディエゴ号(軍艦)が展示され、また歴史博物館も併設されている。◇クロスマゼランから徒歩10分ほど、セブ港のすぐそばにある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android