サーフゾーン(読み)さーふぞーん

ダイビング用語集 「サーフゾーン」の解説

サーフゾーン

サーフ波頭が崩れて「白く泡立った部分」をサーフゾーンという。サーフゾーンでは、規則正しく進んできた波が崩れ乱流が生まれるので、エントリー&エグジットを行う際には身体をとられないように注意が必要。また水の中に多量の空気が含まれる。この空気入りの水の比重は軽くなるので、身体の浮力は減ってしまう。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む