デジタル大辞泉 「波頭」の意味・読み・例文・類語 なみ‐がしら【波頭】 1 波の盛り上がった頂。波頭はとう。2 波の立ってくずれる形を模様化したもの。[類語]波・波浪・さざ波・白波・逆波・津波・土用波・うねり・小波・大波・高波・荒波・波濤・怒濤・激浪・男波・女波・余波・徒波あだなみ・逆浪げきろう・横波・海嘯・夕波・波頭はとう・波の花・波間 は‐とう【波頭】 1 なみがしら。「白い波頭」2 波の上。海上。[類語]波・波浪・さざ波・白波・逆波・津波・土用波・うねり・小波・大波・高波・荒波・波濤・怒濤・激浪・男波・女波・余波・徒波あだなみ・逆浪げきろう・横波・海嘯・夕波・波頭なみがしら・波の花・波間 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「波頭」の意味・読み・例文・類語 は‐とう【波頭】 〘 名詞 〙① 波の上。海上。[初出の実例]「渡口の郵船は風定まって出づ 波頭の謫処は日晴れて看ゆ〈小野篁〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)下)[その他の文献]〔蘇軾‐次韻曹子方同游西湖詩〕② なみがしら。[初出の実例]「三・一五事件にいたる歴史のうねりは、〈略〉文学運動に影響をおよぼし、その歴史の波頭をきって」(出典:初期プロレタリア文学(1954)〈平野謙〉) なみ‐がしら【波頭】 〘 名詞 〙① 波の高く盛り上がった先の所。波のいただき。はとう。[初出の実例]「霧の海に立白鷺や波頭(ガシラ)〈道二〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)六)② 崩れ落ちる波の形を図案化した模様。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by