ザポロジエ原発

共同通信ニュース用語解説 「ザポロジエ原発」の解説

ザポロジエ原発

ウクライナ南部ザポロジエ州にある欧州最大級の原発。旧ソ連で開発されたロシア型の加圧水型原発が6基あり、1号機は1984年に初臨界した。出力はいずれも100万キロワットで、ウクライナの総電力の約2割を担っていた。日本原子力産業協会によると、ウクライナには原発15基があり2023年1月時点の総出力は世界8位。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む