ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シェイヒュル・イスラム」の意味・わかりやすい解説
シェイヒュル・イスラム
Şeyhülislam
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…その点10世紀以後トルコ系をはじめとする異民族支配のもとにおかれ,民衆の自治ないしは抵抗の指導者となったアラブやイラン社会のウラマーとは性格を異にした。こうしたウラマー層の頂点に立ったのがイスタンブールのムフティー(シェイヒュル・イスラムşeyhülislam)であり,また,宮廷の御前会議に加わった2名のカザスケルkazasker(大法官)であった。デウシルメ制度やメドレセ教育は,非ムスリムおよびムスリム大衆にとって社会的に上昇するチャンスを与えたが,それ以外にも個人的能力に応じてスルタンや高官に認められて出世する機会も多く,イスタンブール社会は,全体として門閥の形成を許さぬ流動的な社会であった。…
…一方,イスラム国家であるオスマン帝国は,イスタンブールをはじめ各地にマドラサ(イスラム高等教育施設)を建設し,ハナフィー派法学を中心としたイスラムの諸学問を学んだウラマーたちに,帝国の司法と教育,および行政の一部を担当させた。法律制度は〈神の法〉であり唯一絶対性をもつシャリーアであり,その法解釈はムフティーにゆだねられたが,その最高権威者シェイヒュル・イスラム(シャイフ・アルイスラーム)は,トプカプ宮殿(宮廷)内の御前会議(ディーワーヌ・ヒュマーユーンdivan‐ı hümayun)の権限外にあって,スルタンやデウシルメ出身官僚層の政治的決定事項に対してシャリーアに照らした〈意見書(ファトワーfetva)〉を通じて,これを掣肘(せいちゆう)した。また,各地域の実情に応じた柔軟な統治を実現するために,シャリーアの枠内にとどまることを条件に,カーヌーン(世俗法)およびヤサyasa(禁令)が,スルタンの勅令あるいはシェイヒュル・イスラムの〈意見書〉の形態をとって発布された。…
…戦時,スルタン親征以外の場合は,帝国軍総司令官を務めた。ただし,宗教的事がらに関しては,シェイヒュル・イスラム(シャイフ・アルイスラーム)が最終的決定権を有し,裁判官(カーディー)の任免についてはカザスケルkazasker(大法官)が権限を行使した。15世紀以後,デウシルメ制が発展すると,非トルコ系諸民族出身者が主としてこの職に任命された。…
…〈イスラムの長老(シャイフ)〉を意味し,10世紀末から学識深いウラマーの尊称とされた。セルジューク朝は政府の任命する官職にしようとして失敗,オスマン帝国はイスタンブールのムフティーの職名とした(トルコ語でシェイヒュル・イスラムşeyhülislam)。ウラマーを統轄してカーディー(裁判官),ムフティーの任免権を握り,ファトワーfatwā(意見書)によってスルタンの国事行為を制約し,事実上シャリーア(イスラム法)施行の責任者となった。…
※「シェイヒュル・イスラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新