シエラマエストラ山脈(読み)シエラマエストラサンミャク(その他表記)Sierra Maestra

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シエラマエストラ山脈」の意味・わかりやすい解説

シエラ・マエストラ山脈
しえらまえすとらさんみゃく
Sierra Maestra

西インド諸島、キューバ南東岸のクルス岬からマイシ岬まで、250キロメートルにわたり連なる山脈。同国の最高峰トゥルキーノ山(2005メートル)がそびえる。断層地塊からなり、緩やかな北斜面に対し、南斜面は急崖(きゅうがい)をなしてカリブ海のバートレット海溝に落ち込む。銅、マンガンなど豊かな鉱産資源を埋蔵する。1956年、カストロに率いられた革命軍が山中に「キューバ解放区」をつくり、ゲリラ闘争の拠点としたことで知られる。

[栗原尚子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む