しからずんば

精選版 日本国語大辞典 「しからずんば」の意味・読み・例文・類語

しから‐ずん‐ば

  1. 〘 接続詞 〙 「しからずば」の変化した語。
    1. [初出の実例]「御伴の人々の中に、名字さりぬべからむずる人を、一両人賜はって武家へ召し渡し候歟。不(しからずンハ)御紋の旗を給ひて合戦仕て候ひつる支証是にて候と、武家へ可申にて候」(出典太平記(14C後)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 接続詞 名字 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む