デジタル大辞泉
「しこためる」の意味・読み・例文・類語
しこた・める
[動マ下一][文]しこた・む[マ下二] 《「しこだめる」とも》
1 たくさんため込む。
「へそ繰り銀を大分―・め」〈浮・万金丹・一〉
2 金品を着服する。
「さては―・めたな、わりゃ盗んだな」〈伎・倭荘子〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しこ‐た・める
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]しこた・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「しこだめる」とも ) - ① どっさりためる。むやみに貯える。
- [初出の実例]「あたごの坊の納所ともみゆ しこためしかねや鳥井に成ぬらん〈素玄〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)上)
- ② 金品を着服する。
- [初出の実例]「この世のかぎり扨もいとし子〈宗先〉 しこためし銭をつくして遊物〈集言〉」(出典:俳諧・難波千句(1677))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 