シソーロファセット(読み)しそーろふぁせっと(その他表記)thesaurofacet

図書館情報学用語辞典 第5版 「シソーロファセット」の解説

シソーロファセット

シソーラスファセット分類が組み合わさった統制語彙集.シソーラス部分とファセット分類部分とからなる.まずシソーラス部分ではディスクリプタがアルファベット順に排列され,同義,関連関係およびファセット分類部分での位置が明示される.ついでファセット分類部分では,種々のファセットとともに各ディスクリプタの階層関係が明示される.ファセット分析により用語間の関係が一貫して表示され,シソーラス部分により各語の指す範囲が明確にされるなど,両者は互いに補完し合って完成度の高い索引言語を提供する.エイチソン(Jean Aitchison 1938-  )らによるThesaurofacet(1969)が最初といわれる.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む