シダーグリーン(その他表記)cedar green

色名がわかる辞典 「シダーグリーン」の解説

シダーグリーン【cedar green】

色名一つシダーとは西洋スギのこと。生い茂ったスギの葉のような、くすんだ色。15世紀から用いられている。和名でスギをイメージした色名は少ないが、常磐色ときわいろはスギやマツのような常緑針葉高木の葉の色のこと。ただし、シダーグリーンよりは少し明るい。松の葉のような深い緑色をさす千歳緑ちとせみどりが近い。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む