デジタル大辞泉
「しなくな」の意味・読み・例文・類語
しな‐くな
[副](スル)《「しなしな」と「くなくな」の混交した語。「しなぐな」とも》たわみしなうさま。また、手ごたえのないさま。くなくな。しなしな。
「―した前垂がけの鶴さん」〈秋声・あらくれ〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しな‐くな
- 〘 副詞 〙 ( 「しなぐな」とも。「と」を伴って用いることもある ) たわみしなうさま、力が抜けて、手ごたえのないさまなどを表わす語。しなしな。くなくな。
- [初出の実例]「しなくなと雪やり過す雪の竹」(出典:俳諧・眉斧日録(1752‐56)八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 