シナジーバイヤー(読み)しなじーばいやー(その他表記)Synegy Buyer

M&A用語集 「シナジーバイヤー」の解説

シナジーバイヤー

自社の事業強化・事業拡大を目的としたM&Aの買い手(事業会社)のこと。ファンド等を「フィナンシャルバイヤー」と呼ぶことからそれらと区分しての呼称ストラテジックバイヤーともいう。理論上は事業会社の方がシナジー効果が得られる分、フィナンシャルバイヤーよりも高い買収価額が提示できてビッドでは有利とされているが、現実M&Aではそうでないケースも多く見られる。

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む