しなめく

精選版 日本国語大辞典 「しなめく」の意味・読み・例文・類語

しなめく

  1. ( ク活用形容詞の連用形か ) 品(しな)をつくって上品ぶるさま。一説に、たおやかにしなっているさま。
    1. [初出の実例]「道の辺の 榛(はり)と櫟と 之奈女久(シナメク)も 言ふなるかもよ 榛と櫟と」(出典琴歌譜(9C前)高橋振)

しなめくの補助注記

用例が少なく、語義は不明である。形容詞「しなめし」の連用形とも、動詞「しなめく」(次項)ともみられる。また、「しな」は「品」で、品よく振る舞うさま、「しな(匿)ぶ」「しなむ」(物事を隠す)と同源で、ひそひそ話すさま、「しな(撓)ふ」と同源で、しなやかなさま、などとする諸説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android