シャティン(その他表記)Sha Tin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャティン」の意味・わかりやすい解説

シャティン
Sha Tin

中国語では沙田と書く。ホンコンカオルーン (九竜) 半島中部にある市街地区。タイポー (大鵬) 湾から深く湾入したシャティン湾にのぞむ。コワンチウ (広九) 鉄道が通る。万仏寺 Ten Thousand Buddhas Monasteryや沙田塔 Sha Tin Pagodaがあり,観光地として有名。ライオン岩 (獅子山) ,アマー岩 (望夫山) の景勝海水浴場もある。 1978年にはホンコンで2つ目の競馬場が完成した。チョンウェン (中文) 大学の所在地でもある。漁村として発展してきたが,70年代から,海岸を埋立てて,大規模な商工業団地が造成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む