ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 シヤメン=シャントウ(厦門・汕頭)方言シヤメン=シャントウほうげんAmoy- Swatow dialect アモイ=スワトウ方言ともいう。シヤメン方言は中国,福建省南東部,シャントウ方言は広東省東部に話される言語。台湾のタイペイ (台北) 方言などとともにミンナン (閩南) 語といわれ,さらに福建省北東部のフーチョウ (福州) 方言とともに中国語の五大方言の一つ,ミン (閩) 方言 (閩〈びん〉音系) を形成している。白話音のほかに第2の層として中原音をまねた文言音が重なっている。鼻音韻尾-m,-n,-ŋ,入声韻尾-p,-t,-kがそろい,さらに声門閉鎖音-ʔや鼻母音 (音韻的には/-N/ ) をもっていること,複雑な声調交替があること,声母にf- のないことなどが注目される。声調は入声の2つを入れて7つ。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by