しゅうとめのまえのみせおごけ

精選版 日本国語大辞典 の解説

しゅうとめ【姑】 の 前(まえ)の見せ麻小笥(おごけ)

  1. 嫁が、わざとしゅうとめの前で、麻小笥を出して苧績(おうみ)夜なべ仕事をして見せるの意。転じて、しゅうとめの前で嫁が勤勉なふりをして見せること。また、人前体裁だけ働き者らしくふるまうことのたとえ。亭主の前の見せ麻小笥。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む