しゅうとめのまえのみせおごけ

精選版 日本国語大辞典 の解説

しゅうとめ【姑】 の 前(まえ)の見せ麻小笥(おごけ)

  1. 嫁が、わざとしゅうとめの前で、麻小笥を出して苧績(おうみ)夜なべ仕事をして見せるの意。転じて、しゅうとめの前で嫁が勤勉なふりをして見せること。また、人前体裁だけ働き者らしくふるまうことのたとえ。亭主の前の見せ麻小笥。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む