すべて 

シュロップシャー・ユニオン運河(読み)しゅろっぷしゃーゆにおんうんが(その他表記)Shropshire Union Canal

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュロップシャー・ユニオン運河
しゅろっぷしゃーゆにおんうんが
Shropshire Union Canal

イギリス、イングランド中部にある内陸水路。スタッフォードシャー・アンド・ウースターシャー運河に臨むオーサーレイと、マンチェスター・シップ運河に臨むエルズミアポートとを結ぶ。延長約106キロメートル、47か所の閘門(こうもん)がある。もともとはマージー川とバーミンガム工業地帯を結ぶ目的で開削され、ナンテイジ以北をチェスターフィールド運河(1779年開通)、以南をバーミンガム・アンド・リバプール・ジャンクション運河(1835年開通)と称した。観光用のクルージング水路に指定されている。

[青木栄一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む