シュン・あまりもの

普及版 字通 「シュン・あまりもの」の読み・字形・画数・意味


16画

[字音] シュン
[字訓] あまりもの

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(しゅん)。〔説文新附〕五下に「の餘なり」とあり、〔礼記、曲礼上〕に「餘は祭らず」とみえる。〔礼記、祭統〕「古の君子曰く、尸(かたしろ)も亦た鬼の餘を(く)らふなり」とは、おさがりをいう。〔礼記、玉藻〕に「日中にしてす」は、朝食の余りを食するもので、殷代には二食、朝を大采といい、夕を小采といった。

[訓義]
1. あまりもの、食べのこし。
2. あまりものをたべる。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 阿万利伊比(あまりいひ)、乃己留(のこる)〔名義抄 アマリイヒ・イヒノコル 〔字鏡集〕 ノコリイヒ・ジキノコリ

[語系]
tziun、浚siunは声が近い。浚はさらえてとる意。おそらく同じ系統の語であろう。

[熟語]

[下接語]
・佐・拾・先・投・登・分・余

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android