シューアド(その他表記)Seward

改訂新版 世界大百科事典 「シューアド」の意味・わかりやすい解説

シューアド
Seward

アメリカ合衆国アラスカ州南部,ケナイ半島港町。人口1843(1980)。アラスカ湾中のレザレクション湾に臨む。ユーコン・バレーへのアラスカ鉄道建設の補給基地として1903年に創設され,その名称ロシアからのアラスカ購入にあたった国務長官シューアドWilliam H.Seward(1801-72)にちなむ。不凍港を有し,鉄道の南部ターミナルや貿易中継地として,また狩猟や釣りを中心としたケナイ半島観光の中心地として重要。第2次大戦中は軍事基地がおかれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む