日本歴史地名大系 「ショショシナイ」の解説 ショショシナイしよしよしない 北海道:日高支庁静内町ショショシナイアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「シツナイ持場」のうち「シヨヽヽシナイ」とみえ、当地一帯は近代に入り捫別(もんべつ)村に包含された。仮名表記は「シヨシヨシナイ」(「東蝦夷地場所大概書」「廻浦日記」など)、「シヨシヨシナイ」(「蝦夷日誌」一編)のほか「シヨシナイ」(玉虫「入北記」)、「シユシユウシ」(板本「東蝦夷日誌」)などがある。漢字表記は「志余々之内」(野作東部日記)がみられる。語義について板本「東蝦夷日誌」に「柳多義」とあり、「野作東部日記」もまた「夷唱志由々宇志内ナリ、柳アル沢ト云義ナリ」とする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by