日本大百科全書(ニッポニカ) 「シラトリガイ」の意味・わかりやすい解説
シラトリガイ
しらとりがい / 白鳥貝
macoma shell
軟体動物門二枚貝綱ニッコウガイ科シラトリガイ属Macomaとそれに類した二枚貝の総称。殻は卵形で、前縁は丸みを帯び、後方は細まり鈍くとがる。膨らみは弱く、多くの種では左殻は右殻よりも膨らみ、殻の後方は右へすこし曲がる。殻表は白く、弱い成長脈がある。暗灰色の薄い殻皮をかぶる。かみ合せは主歯だけで側歯はない。外套痕(がいとうこん)は左右の殻で形が異なる。ヒメシラトリガイM. incongruaは日本各地の内湾の干潟にすみ、殻長30ミリメートル、殻高25ミリメートルほどになる。サビシラトリガイM. contabulataは同じような環境にすむ種であるが、殻長45ミリメートル、殻高38ミリメートルに達し、丸みがあり、後方は曲がらない。
[奥谷喬司]