シルスビー効果(その他表記)Silsbee effect

法則の辞典 「シルスビー効果」の解説

シルスビー効果【Silsbee effect】

超伝導体電流を流すとき,ある限界値を超えると,超伝導性が失われてしまう.この現象は最初カメルリン・オンネス発見になるが,シルスビー(F. B. Silsbee)が電流によって生じる磁場影響であることを示したので,この名称で呼ばれている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む