シルダリヤ川(その他表記)Syr-dar'ya

改訂新版 世界大百科事典 「シルダリヤ川」の意味・わかりやすい解説

シル・ダリヤ[川]
Syr-dar'ya

中央アジアの河川。〈黄色い川〉の意味。古代ギリシアではヤクサルテスIaxartēs川と呼んだ。天山山脈西部のナリン川とカラ・ダリヤがウズベキスタン共和国東部のフェルガナ盆地東部で合流してシル・ダリヤとなり,西流ののち北西流してカザフスタン共和国に入り,アラル海へ注ぐ。全長2212km,ナリン川水源からは3019km。流域面積約22万km2。その水は多数の運河・貯水池により流域地帯の灌漑に利用されているが,乾燥地域を流れるために蒸発量が多く,アラル海の水位低下が著しい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 小野

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む