ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シンホイ県」の意味・わかりやすい解説 シンホイ(新会)〔県〕シンホイXinhui 中国華南地方,コワントン (広東) 省中央南部,チヤンメン (江門) 特別市に属する県。チュー (珠) 江三角州西端にあり,シー (西) 江とタン (潭) 江にはさまれる。人民共和国成立前は貧しい農村で,華僑として海外に出る者が多く,タイシャン (台山) ,カイピン (開平) ,エンピン (恩平) の各県とともに華僑の四邑と呼ばれた。堤防,水利施設が整備され,低地は水田とサトウキビ畑,丘陵地は柑橘などの果樹園となっている。南端のヤーメン (崖門) は南宋の最後の拠点で,南宋の悲劇を伝える古跡が多い。行政中心地のホイチョン (会城) 鎮は,三国時代から開けた古都。人口 86万 3008 (1990) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by