【しん】粉(読み)しんこ

百科事典マイペディア 「【しん】粉」の意味・わかりやすい解説

【しん】粉【しんこ】

新粉とも書く。米の粉のことで,精白した米(主として粳(うるち))を水洗し,乾燥してひいた粉。上質のものを上【しん】粉と呼ぶ。主としてだんご,ちまきせんべいなどの菓子材料とされる。また,こねて【しん】粉細工をつくる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む