ジメチルジクロロビニルホスフェート(その他表記)dimethyl dichlorovinyl phosphate; DDVP

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ジメチルジクロロビニルホスフェート
dimethyl dichlorovinyl phosphate; DDVP

沸点 84℃ (1ミリ水銀柱) の無色液体。有機リン系ホスフェート系剤。殺虫作用を有するが,揮発性が大きく,残効性は小さい。このため農薬用殺虫剤としては利用価値が小さく,防疫用として多く利用されている。接触毒として働くほかガス毒,食毒として作用。作物組織に浸透するが分解が早く,残効性,残留性は小さい。劇物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android