ジャキュピランガ岩(読み)ジャキュピランガがん(その他表記)jacupirangite

岩石学辞典 「ジャキュピランガ岩」の解説

ジャキュピランガ岩

優黒質なネフエリン輝岩で,紫色のチタン・オージャイト,ネフェリンと多量の磁鉄鉱主成分とする岩石である.様々な組成のものがあり,多少片理構造を示している.磁鉄鉱に富む岩石に漸移するものがあり,ネフェリンが増加するとメルタイグ岩(melteigite)となる[Derby : 1891, Washington : 1901].岩石名はブラジル,サンパウロ付近のジャクピランガ(Jacupi-rannga)に因む.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む