ジャギュア(その他表記)Jaguar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャギュア」の意味・わかりやすい解説

ジャギュア
Jaguar

イギリスとフランスが共同開発した,軽量,高性能の全天候攻撃機。フランス空軍向けジャギュアAは 1969年3月に初飛行,イギリス空軍向けジャギュア GR.1は 1969年 10月に初飛行した。実戦配備はフランス空軍で 1972年から,イギリス空軍で 1973年から始まった。派生型は両国向けの複座練習機があり,ほかに輸出用のジャギュア・インターナショナルがある。同機はエンジン出力を強化して 1976年に初飛行,エクアドル,インド,オマーンナイジェリアなどに輸出された。 GR.1は,エンジンがターボメカ・アドア MK104ターボファン (推力 3900kg) 2,乗員1,全長 16.83m,全幅 8.69m,総重量 15.3t,最大速度マッハ 1.6,出撃半径 1315km,武装 30mm機関砲2,ロケット弾,爆弾など 4.5t。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む