軽量(読み)ケイリョウ

デジタル大辞泉 「軽量」の意味・読み・例文・類語

けい‐りょう〔‐リヤウ〕【軽量】

[名・形動]重量程度の軽いこと。また、そのさま。「軽量な(の)力士
一種滑稽と―な憐愍れんびんの情」〈啄木・雲は天才である〉
[類語]軽い軽軽身軽軽快かろやかひらりライトひょいひらりひょいひょいぴょんぴょんぴょんさっとさっさ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「軽量」の意味・読み・例文・類語

けい‐りょう‥リャウ【軽量】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 目方の軽いこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「然りと雖ども此分銅なるもの極て軽量にして固より平均を為すに足らず」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉二)
  3. 程度の軽いこと。
    1. [初出の実例]「其結果は唯対手をして一種の滑稽と軽量な憐愍(れんびん)の情とを起させる丈だ」(出典:雲は天才である(1906)〈石川啄木〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む