ジャミング信号

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ジャミング信号」の解説

ジャミング信号

Ethernetにおいて、コリジョン(衝突)状態を検出したときに、送信側が出す特別な信号。あるノードデータを送信しようとしてデータを伝送媒体上へ送信を開始したとき、他のノードからもデータが送信されるとケーブル上でコリジョンが発生する。コリジョン状態を検出すると、送信側では、送信しているデータを確実に取り消すために、データの送信を中止し、ただちにジャミング信号と呼ばれる特別な信号を一定時間送出する(一定時間送出するのは、コリジョン状態を確実に全ノードに通知するため)。伝送媒体上の各ノードはこのジャミング信号を受信すると、現在受信中のパケットを破棄する。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android