すべて 

じゃりを引く(読み)じゃりをひく

精選版 日本国語大辞典 「じゃりを引く」の意味・読み・例文・類語

じゃり を 引(ひ)

  1. 芝居で、仕掛け物の糸を引いて操る。転じて、陰で策略をめぐらして人を思うように動かす。陰で糸を引く。
    1. [初出の実例]「『難題に、できぬを知って寝道具を頼んでやりんした』『それもどふ云かげきよだか。あじにじゃりをひくからくりだ』」(出典:洒落本・通気粋語伝(1789)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む